突然ですが、あなたは自分を愛していますか?
「愛してる」
「愛したいけれど、どうしても愛せない」
「考えたこともない」
人により答えは様々でしょう。
そして、これは数値に表せていないので、
正しいのかどうかも分かりませんよね。
では、このように質問を変えましょう。
あなたは自分に毎月いくらのお金を支払っていますか?
ここで言う自分への支払いとは、生活費や習い事の月謝などを指しません。
だってそれは物やサービス、情報などを提供してくれる人にお金を支払っていますよね?
自分への支払いとは、すなわち貯蓄のことです。
しかも、
- 他の何よりも優先させる
- 決して使わない
貯蓄のことです。
これが“不滅口座”というものです。
(゚Д゚)ホ?
って感じですよね?(笑)
たぶん、多くの人にとってこの不滅口座への貯金という習慣は馴染みのないものでしょう。
でもかれこれ2年近く(この記事を書いている2018年4月現在)
この習慣を続けてみて、断言できる事があります。
この不滅口座への貯金という習慣は、
下手な自己啓発やスピリチュアルの教材やセミナーに参加するより、
何万倍も自分を愛せるようになります。
しかも銀行などへの手数料を除けば、お金がどこかに行くわけではありません。
つまりその行為自体はノーリスク!
ですので、自己愛を高めることに興味がある方は
以下を読み進めてもらえれば幸いです。
不滅口座とは?
不滅口座はこのサイトでもちょくちょく名前を出すDr.ディマティーニが
お金を「引き寄せる」最高の法則
という著作にて、勧めているものです。
——————————————————
◎不滅口座のポイント(3つ)
——————————————————
①まずはお金の運用のための口座を用意し、
毎月の収入の10%(もしくは自分が実行できる額)を貯蓄に回します。
②3ヶ月毎にその額を10%ずつ増やしていきます。
例)毎月3万円からスタート
4〜6ヶ月目:30,000円×1.1=33,000円
7〜9ヶ月目:33,000円×1.1=36,300円
…
③金額が増えるのを見守り、決して使わないようにします。
——————————————————
①についてはなるべく自動化した方が良いと思います。
(自動積立のようなものを利用するなど)
手動で行うとその時々の経済状況や気分によってブレやすく、
成功率が60%まで下がるとのことです。
また、貯蓄する口座はインフレによる元本割れを防ぐ意味で
2〜6%の利息がついているものが理想です。
とは言え現在の日本のメガバンクでは無理ですね(汗)。
ですのでここは将来的に達成するとして、
さしあたってはその資金として普通銀行に円を貯めることから始めましょう。
②について、
「こんなもん、固定給の私には無理だよ」
と思うかもしれませんね。
ここでひとつ。
この不滅口座を始めてから2〜3年後に会社勤めをしている人は稀なんだそうです。
僕ももともと勤めていた会社は辞めてしまいました。
「自分を優先しよう!そのためにこの不滅口座を守ろう!」
と決めると、それでも何とかなっちゃうんですねコレが(笑)。
(というか、それが自然な流れというか)
「え?会社辞めたのにどうして?」
と思われるかもしれませんが…
これについては“どうやって”の部分はあえて割愛しましょう。
ご自身で体験されてみるのが一番です。
感動しますよ、きっと。
③について、これが一番大切です。
“決して”とは本当に“決して”という意味です。
先ほども言いましたが最も重要なのは優先順位、そして順番です。
誰よりも何よりも真っ先に、自分を優先する、と決めるのです。
金持ち父さんシリーズで有名なロバートキヨサキさんも
「まず最初に自分に支払いなさい」
と教えてくれていますよね。
支払いが滞ることでのペナルティが一番重いのは、自分に対してです。
使ってしまってマイナスになってしまうなんてもう目も当てられないくらいです。
この不滅口座のお金はいざという時のためのお金ではないのです。
家賃や公共料金、クレジットカードの請求分など諸々の支払いを済ませた後で、残った分を貯蓄に回すのと、
一番最初に自分に支払い(貯金し)、残った分で諸々のやりくりをするのとでは、
たとえ貯金額が同じだとしてもまったくの別物なんです。
繰り返しますが最も重要なのは優先順位、そして順番です。
“いざという時”のためにお金を貯めると“いざという時”が来る
この優先順位や順番、すなわち貯金の目的については、
忘れもしない出来事があります。
ある夜、僕と親友がドライブをしていた時のこと。
(彼がドライバーで僕は助手席にいました)
彼はその時期、仕事を辞めて収入が激減していたので、
色んなものを削って削って…何とかやりくりをしていたんですね。
(「車は手放さんのかい!」というツッコミは置いといて…)
そして何の気なしにとある狭い道路に入ったあたりで、
「色々節約して7,000円くらい支払いを浮かせられたんだ〜」
って嬉しそうに話してくれたんです。
次の瞬間、目線の先にはパトカーが…
実はその狭い道路、夜間通行禁止エリアだったんです!
で、「違反金を振り込んで下さい」となったわけですが…
いくらだったと思います?
…
…
…
なんと7,000円。
(僕も助手席にいながら標識に全く気付かなかったので
多少の責任は感じてしまったのですが、まあここではそれは一旦棚上げして…)
この金額の一致には思わず「うせやろ?」ってなりました。
不思議と“いざという時”のためという目的で貯めたお金って出ていっちゃうんですよ。
その“いざという時”が来ちゃうんですね。
この辺は網様体賦活系(RAS)という脳の機能で説明がつくかもしれません。
(気になる方はググってみて、どうぞ)
貯金をする度に、あるいは通帳を見る度に“いざという時”を意識しているわけです。
そうすると脳が全力で“いざという時”を探すんですよ。
そしてそっちに自分が行っちゃうわけです。
経験ありませんか?
「この車欲しいなあ」と意識しだした途端、街でその車をよく目にするようになった。
ってこと。
(車でなくても、バッグとかイケメンとか2次元の嫁とかでも)
これを引き寄せの法則的に言うと、
そういう波動になるからそういう現実を引き寄せちゃうわけです。
ですから何度も言いますが、
優先順位や順番、すなわち貯金の目的が重要なのです。
不滅口座の目的とは?
では、何のためにこの貯金をするのか?
それは自らの不滅の魂のために貯金をするのです。
Dr.ディマティーニはあらゆるものは物質性と精神性を兼ね備えていると仰っています。
僕たち一人一人も
- やがて死ぬ運命にある肉体(物質性)
- 不滅の魂(精神性)
という2つの部分によって構成されているということです。
肉体は、動物的な本能や衝動、感情といったものに支配され、
短期的な生存戦略を第一の目的とします。
一方、魂は生存のことは気にかけず、自分の愛することをするように呼びかけます。
そしてその愛することに従う時に僕たちにインスピレーションを与えます。
不滅口座はこの自分の愛することをするという魂からの呼びかけに応えて自由に生きるため、
すなわち僕たちの最も尊い目的に従いながら生きるために行うのです。
僕たちの多くが先に述べた肉体と魂のうち、肉体からの呼びかけを重視しすぎています。
そしてそのための労働報酬を得ることに明け暮れています。
不滅口座のお金はゆくゆくは
低リスク・低リターン → 中リスク・中リターン → 高リスク・高リターン
というように最下層を盤石にしてからもう一層上へ、
そこを盤石にしたらまた一層上へと、
ピラミッドを建設するようにポートフォリオを組んでいきます。
そしてやがては利息や投資からの収入が労働からの報酬を上回るようにすることで、
先に述べた僕たちの最も尊い目的に従いながら生きることが加速するのです。
ですからまずはその第一歩としての貯金をするのです。
真の富とは“全き(まったき)存在”です。
つまり、精神面が成熟していない物質的豊かさは存在せず、
物質面が追いついていないスピリチュアルもまた存在しないのです。
富とは、この2つを必ず兼ね備えているものなのです。
どれだけお金を儲けているようでも、
- 好き・嫌い
- 正しい・間違っている
- ポジティブ・ネガティブ
と言った二律背反の相対的なものの見方をしているうちは、
本当の意味での豊かな暮らしとは呼べないのです。
一方で、イメージングや瞑想などをどれだけ続けたところで、
財産構築という物質的な行動が伴わないものは本当の意味でのスピリチュアルとは呼べないのです。
もちろん一時的にそのどちらかに偏った人も、
かならず両面のバランスが取れた中心点に引き戻されるようにできています。
そういう意味では決して無駄ではありません。
ただ、この肉体の限られた時間の早い段階で自らの愛することに正直に生きられた方が、
自分にとっても、そして周りの他人にとっても、僕たちを取り巻く世界にとっても、
ひいては宇宙全体にとっても価値があると思いませんか?
そしてその愛することに正直な生き方をしているとき、自己愛は最高の状態となるのです。
愛とは好きとか嫌いといった二律背反的なものではないのです。
愛はニュートラルな状態です。
ゼロです(テニスのスコアはゼロをラブと呼びますね)。
“好き・嫌い”、“正しい・間違っている”、“ポジティブ・ネガティブ”
といった相反するものを天秤の両側に乗せ、両者が釣り合っている状態…ですらないのです。
その“好き・嫌い”、“正しい・間違っている”、“ポジティブ・ネガティブ”という認識、
さらにはその天秤すらも、僕たちの幻想だと確信している状態、が愛なのです。
そしてそのガイドラインのひとつとなるのが、この不滅口座への貯蓄なのです。
まとめ
最後は何だか壮大な話になってしまい、
人によってはアレルギー反応を示してしまったかもしれませんが(汗)、
ここを理解することなしに豊かな人生は引き寄せ得ないと心から感じておりますので、
あえてお話しさせて頂きました。
(逆に「こういった話がスキ!もっと聞きたい」という場合は、
もっと掘り下げて書きたいと思いますので、メッセージ等でリクエスト頂ければ幸いです)
最後にもう一度、不滅口座のポイントを復習しましょう。
——————————————————
◎不滅口座のポイント(3つ)
——————————————————
①まずはお金の運用のための口座を用意し、
毎月の収入の10%(もしくは自分が実行できる額)を貯蓄に回します。
②3ヶ月毎にその額を10%ずつ増やしていきます。
例)毎月3万円からスタート
4〜6ヶ月目:30,000円×1.1=33,000円
7〜9ヶ月目:33,000円×1.1=36,300円
…
③金額が増えるのを見守り、決して使わないようにします。
——————————————————
皆さんもぜひ、“今日から”始めてみて下さいね。
そして共に自分の愛することをしながら自由に生きましょう。
最後までお読み下さり、ありがとうございます。
素敵なムカデライフを。