“こだわる”でも“流される”でもなく“〇〇る”【竜ヶ崎・自然農の会(2019.01.08)】

2019年1月8日(火)は竜ヶ崎・自然農の会。
白菜や大根、カブ、ブロッコリー、かき菜、山東菜、小松菜、人参などの収穫を行いました。

よく誤解されるのですが、
自然農は“土を耕さないこと”や“無農薬、無肥料”といった
いわゆる“方法論”が本質なのではありません。

そもそもなぜ“自然農業”でも“自然農法”でもなく、
“自然農”なのか?

それは産業や方法の別のないところでの純粋な“農”、
すなわち僕たちが生きていく上で必要な営み、
もっと言えば“生き方そのもの”を見つめ直すものだからです。

“産業”にこだわれば
「金にならなきゃ意味がない」
となりますし、

“方法”にこだわれば
「Aこそ正しい、他はクソ」
みたいな話になりがちです。

こういった“こだわり”ってね、
だんだんその“こだわり”を守ることに一生懸命になってしまって、本質から離れていってしまう気がするんですよ。

————————————

“農”に限らず、こういうことってよくあるでしょう?

政治、経済、宗教、教育、医療その他、
芸能、スポーツなどなどあらゆるジャンルでの、

「A派とB派、あなたはどっち?」

みたいなの。

もともとは
“そのジャンルのことを純粋に良くすること”
が目的だったはずなのに、

次第に
“他派閥を潰すこと”
が目的化してしまったりするんです。

そうすると他派閥の良い意見にも耳を貸せなくなるし、
結果的には“そのジャンルのことを純粋に良くすること”からどんどんかけ離れていくんです。

そうやっていがみ合っている人たちに限って、
実はそれぞれの持つ理想が本質的には同じものだった、
みたいなこともよくある話です。

でも、それが見えない。

これってある種の思考停止、
というか“研鑽(けんさん)放棄”だと思うんですよね。

————————————

もちろん極端な意見の人もいていいと思うんですよ?

それによって良いところも悪いところも浮き彫りになって、第三者が参考にしやすくなったりするのでね。

(いわゆる黒歴史ってそのためにあると思うんですよ)

ここで問いたいのは、
“世の中全体がどうするべき”ってことじゃなく、
“で、自分はどうするの?”ってことです。

ある意味、“皆こうするべき”が強い人って、
主体的に考え、行動することに恐れがある人なんだと思うんですよ。

だから流されることを望むんですね。

そして、
「どうせ流されるんならこの世で一等正しく、美しく、神聖なものがいい」
となるわけです。

そうすれば安心して思考停止、研鑽放棄できるから。

…ああ、これも誤解しないで下さいね。

そういう依存心が強い人もいて良いんです。

“そういう人もいていい”と言うより、
“そういう時もあっていい”という方が正確ですね。

————————————

つまりね、何が言いたいのかというと、

「本質的に生きたいのなら
“こだわる”でも“流される”でもなく
“うまく応じる”ってことが大切なんじゃない?」

ってことなんですよ。

“本質的に生きる”

なんとも抽象的で分かりづらい表現ですね笑

“自らの分(ぶ)を余すことなく生きる”
という言い方ではどうでしょうか?

“自分の人生を目一杯味わい尽くす”
みたいな意味です。

そのために“うまく応じていく”。

すなわち、物事を抽象化してその本質を見つめ、
その上で在り方、やり方を自らの意志で選んでいく、
ってことです。

自然農の話に戻ると、
“土を耕さないこと”や“無農薬、無肥料”といったことって、あくまでその結果でしかないんですよ。

ですから環境や状況が変われば当然、
それに応じた在り方、やり方があって然りなわけです。

だのに「このやり方が正しい」とか
「そのやり方は邪道だ」みたいな話が挙がるのって、
本質から離れているって思いませんか?

————————————

「で、結局どうすればいいの?」

と思いましたか?笑

そんなあなたに一言。

いいですか?

「自分で考えなさい」

“ひどい!(´・ω・`)”
と思いましたか?笑

でもね、これってあなたを尊重しているから言うんですよ。

あなたのことは僕ではなくあなたが決めた方がいい、
それに値するくらいあなたは素晴らしいから、言うんです。

逆に安易な「こうしときゃいいんですよ〜」の裏には
「おまえらどうせバカなんだから黙ってこうしとけよ」
みたいな見下しがあったりもするでしょう?笑

ですからあえてこの何よりも優しい、
そして厳しいアドバイスを繰り返します。

「自分で考えなさい」