草を愛する【竜ヶ崎・自然農の会(2019.05.28)】

昨日5/27(火)は竜ヶ崎・自然農の会。

ソラマメ、イチゴの収穫のほか
サツマイモ、ネギ、トマト、ナス、
ピーマン、パプリカ、シシトウ、
カボチャ、ズッキーニ、スイカ、
パパイヤの苗植えをしました。

ところで、数年前から僕はこの時期、
イネ科の草の花粉症で苦しんでいます。

草刈りなどをしていると雄しべに接近するからか、
スギ花粉の比じゃないくらいキツいんです。

それこそ喉は痛いわ、
昨日は鼻水だけでなく鼻血まで出るわで
ほとんど仕事になりませんでした。泣

まあ、これでも今年はこれを見越して、
早め早めに刈ってはいたんで例年よりは多少マシな方。

ただ“茎”が残っていればそこから復活して、
背が低いままでも彼らは穂を着けます。

2反(600坪)もの面積に渡って生えている彼らを
茎を残さず刈るのはどうやっても不可能なので、
これはもう、仕方ないと思って我慢するしかありません。笑

それに彼らのおかげで
土が良くなっている部分も大いにありますので…

「命を繋いでもらいたい」

という気持ちもあるんです。

なので、こんだけ苦しめられても愛せます。