セッション受講規約

第1条 名称

当方の名称をmomotary、当方でセッション含むサービスを利用する方は受講生とします。

 

第2条 受講資格

一 当方のセッションを受講できる方は、当方の趣旨に賛同し本規約を承諾した方とします。

二 18歳未満、また障害者の方は必ず保護者の同意が必要となります。この場合保護者は、自らが受講生になった場合と同様に本規約に基づく責任を本人と連帯して負担し、本規約に定める内容と当方の免責につき同意するものとします。

三 当方の運営に支障を来すおそれのある方、その他当方が不適当と認める方は受講資格がありません。また、申し込み後であってもこれらの事象が判明した時点でお断りさせていただきます。

四 当方のセッションは医療行為ではない為、明らかに受講生が身体疾患及び精神疾患を所有しており、当方で対応不可能と判断した場合、セッションの即時凍結を行うものとします。

 

第3条 資格停止及び除名

当方は、次の各号の一つに該当すると講師が認めた場合は、セッション受講の一時停止または受講生資格の剥奪、損害賠償請求等の必要な対応(法的措置を含みますが、これに限りません)を行うことがあります。

一 本規約、その他当方が定める規則に違反したとき。

二 セッション料の支払い期限を著しく守らなかったとき。また、それに対する連絡を怠ったとき。

三 当方の備品、施設を故意に毀損したとき。

四 当方及び講師の名誉、信用を毀損し、または秩序を乱したとき。

五 当方及び講師に対する誹謗中傷、卑猥表現、暴力行為、ストーカー行為、脅迫、プライバシー・パブリシティー権の侵害、その他一切の非常識あるいは非合法的内容と判断できる事象があったとき。(インターネットやメール、SNS等を含む。)

六 当方でのセッションの録音・録画データを、無断で第三者に開示したとき。(インターネットやメール、SNS等を含む。)

七 受講生として品位を損なうと認められる非行があったとき。

八 伝染病等他人に伝染・感染するおそれのある疾病に罹患したとき。

九 その他当方が受講生としてふさわしくないと認めたとき。

 

第4条 セッション料の支払

受講生は、当方の定めるセッション料を遅延することなく支払うものとします。また、一度お支払いいただいたセッション料は、当方の都合上やむを得ない場合を除いて返還致しません。

 

第5条 当日キャンセル及び遅刻

セッション開始日時より24時間以内にキャンセルがあった場合はそのセッションは消化扱いとなります。この場合、セッションが生じたものとみなし、1回分の料金がカウントされます。
24時間以上前であれば別日にセッションを振り替えることが可能です。
また、当日遅刻した場合は遅刻した時間だけ短縮してセッションを行うものとします。予定開始時刻を15分以上経過したときはキャンセルしたものとみなします。
(但し、当方都合によりキャンセル及び遅刻した場合は、この限りではありません)

 

第6条 予約日時変更

セッション日時の変更は1回のセッションに付き2回まで可能です。
2回目に変更した日程での受講が不可となった場合はキャンセル扱いとなるため、3回目の変更及びセッション料の返還は不可となります。
(但し、当方都合により変更した場合は、この限りではありません)

 

第7条 サービスの廃止、利用制限等

当方は、次の事由により廃止または閉鎖または臨時休業することができます。

一 台風その他異常気象、風水火災害、地震、近隣の事故等で業務遂行に支障があるとき。

二 施設の改造または補修工事実施のとき。

三 法令の制度改廃、行政指導、社会情勢、経済状況の著しい変化があったとき。

四 施設の使用権限が消滅する等運営に影響が生ずる事情が発生したとき。

五 その他閉鎖または臨時休業の必要があると認められるとき。

 

第8条 変更事項

受講生は、連絡先に変更のあった場合は速やかに当方に報告するものとします。

 

第9条 諸費用の改定

当方は、本規約に基づいて受講生が負担すべき諸費用を、社会情勢・経済状況の変動等を参考にして改定することができます。この場合、当方は改定日の1ヶ月前までにホームページ、口頭にて受講生に告知するものとします。

 

第10条 改定

本規約の改定及び変更は当方により為されるものとし、その効力は当該改定及び変更時に在籍、もしくはセッションを受講する全ての受講生に及ぶものとします。なお、当方が本規約の改定及び変更を行ったときは受講生に告知するものとします。

 

第11条 その他 特記事項

セッションにおいて得た受講生の個人情報について当方は、法的機関からの強制力が発生する場合を除き、一切口外せず、情報の漏洩が起こらないよう充分な管理をするものとします。
しかし、電子機器へのハッキングや家屋不法侵入など、通常のセキュリティでは及ばない危機的状況下にて情報の漏洩が発生した場合は、関係者各位に迅速な連絡を致します。

セッションの提供品質は、提供しうる最善のものであるという当方の自己判断を基準とさせていただきます。セッションを受ける際は、最終的な決定とそれに基づいた行動の結果に対する責任は受講者本人に帰することとします。受講生の自傷、他傷、自殺、他殺について当方は一切の法的責任を負わないものとします。
また、上記以外の全ての犯罪行為についても同様とし、全て受講生の自己責任と致します。
但し、当方による犯罪の教唆や指示などの、当方起因が明らかな行為であると証明された場合は上記の限りではありませんが、第三者に明示可能であり、法的な有効性を有する証左を必要とします。

 

以上

 

2022年2月1日 制定